2021年01月26日
裏千家【淡交会】とは

【裏千家淡交会とは】
裏千家淡交会は、裏千家茶道を学ぶ者のうち、一定の資格を持ち、かつその趣旨に賛同する者で構成された全国規模の組織です。
「淡交会(たんこうかい)」の名称は、“君子之交淡若水”から出典を得た、裏千家第14代淡々斎宗匠の斎号に因み名付けられました。
裏千家茶道の修道に励むとともに、同門の相互協力と親睦をはかり、茶道文化の向上に邁進しています。
→裏千家HP「淡交会」へ
【富士支部について】
富士支部は、全国17地区のうち東海地区に所属しており、主に富士市・富士宮市で学んでいる約320名(令和5年度)が在籍しています。
富士支部では、年に数回の『茶会』を開催し、会員相互の親睦を深めるとともに、地域社会へ茶の湯文化を紹介する機会を設けています。
また、『研究会』を年4回(2日ずつ2回)開催し、お家元からお迎えする業躰先生のご指導の下、自己の修練の場を設けています。
→富士支部の情報は下のボタンをクリック
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
淡交会の中には、趣旨と目的によって、次の2つの部会(青年部、学校茶道連絡協議会)が全国に設置されています。
【富士青年部】
青年部は、50歳以下の裏千家茶道愛好者で構成されています。
→裏千家HP「青年部」へ
『富士青年部』には約60名が在籍しています。富士支部茶会で茶席を担当するほか、富士青年部独自の行事や勉強会を開催し、会員間の友情を培っています。
→富士青年部の情報は下のボタンをクリック
![]() | ![]() |
【富士学校茶道連絡協議会】
学校茶道連絡協議会は、学校などの教育機関で茶道指導を行っている者が登録しています。
→裏千家HP「学校茶道」へ
『富士学校茶道連絡協議会』には、約60名の登録会員がおり、富士・富士宮にある幼稚園から高校の部活動や、公共施設での子ども茶道教室などで、若い世代を対象とした指導にあたっています。
→富士学校茶道連絡協議会の情報は下のボタンをクリック
![]() | ![]() |
富士支部【睦会】
淡交会富士支部には、茶名を持った有志の方々で構成された【睦会(むつみかい)】があり、富士支部茶会で茶席を担当するなど活躍しています。
→睦会の情報は下のボタンをクリック
![]() |
〈関連団体〉【富士茶道連盟】
淡交会富士支部が関連している団体として、茶道の流儀流派を超えて交流する場となる【富士茶道連盟】があります。
連盟主催の茶会(毎年春に開催)や、富士市文化祭の市民茶会(毎年10月に開催)では、裏千家席を担当します。
上記以外にも会員の中には、富士・富士宮地区の流派を超えた同好の方々の集まりである【和光会】や【茶友会】に所属し、それぞれの会が催す茶会で活躍されている方もいます。
Posted by 裏千家淡交会富士支部 at 22:36
│淡交会とは