2024年02月11日

【茶会】富士支部「令和6年 初点茶会」-開催報告-

【茶会】富士支部「令和6年 初点茶会」-開催報告-

新年恒例の初点茶会が富士市ロゼシアターで行なわれ
多くの支部会員が集いました。
席は役員席と睦会席で、共に薄茶が供されました。

役員席の床は 大宗匠筆の「和気万福生」を拝し、
青竹に結び柳、鴬神樂、曙椿と新春らしい設えでした。

【茶会】富士支部「令和6年 初点茶会」-開催報告-

眞台子に翠嵐の紫交趾偕楽園写し寿の字の皆具、
釜は大宗匠在判與斉の鶴雲釜と華やいだ取り合わせでした。
薄器は川端左近の石地塗昇り亀、松悦作の松喰い鶴蒔絵の大棗、
茶杓は藤井誡堂の「神樂」、
主茶碗は九代大樋の「富士山」、
替は大宗匠在判即全の「絵馬」、三代久宝の「若松」
菓子は花びら餅でした。

【茶会】富士支部「令和6年 初点茶会」-開催報告-

【茶会】富士支部「令和6年 初点茶会」-開催報告-

【茶会】富士支部「令和6年 初点茶会」-開催報告-

睦会席は、松竹梅をあしらった庭園風に昇り龍の設えで、
床に中島玄奘老師の「円相 三界輪廻」を掲げ、
坐忘斎家元好みの和親棚で、
佐久間芳山の「茶会図」の水指でした。

【茶会】富士支部「令和6年 初点茶会」-開催報告-
         
薄器は井川敬三の雲鶴蒔絵の大棗、
茶杓は海蔵寺住職方谷豊宗の「寿老」、
主茶碗は通次阿山の「銀地松」、
替は即全の「鱗」、佐久間勝山の安南でした。

【茶会】富士支部「令和6年 初点茶会」-開催報告-

【茶会】富士支部「令和6年 初点茶会」-開催報告-

午前中の大雨に加え、
コロナやインフルエンザへの感染も心配される中にも関わらず、
多くの会員が集い、正月らしい和やかな茶会になりました。

【茶会】富士支部「令和6年 初点茶会」-開催報告-

今回も青年部会員による、役員席や受付・誘導でのお手伝いがあり、
大変スムーズな進行となりました。
また、入席の予約制も定着し、
混雑もなくゆとりを持って席を楽しんで頂けたと思います。
(富士支部 事業部)


最新の淡交会富士支部の行事予定は→こちらから

◆淡交会富士支部主催の茶会の様子はこちらからご覧いただけますびっくりマーク→クリック

↓淡交会富士支部主催の茶会および関連する茶会情報はこちらから【茶会】富士支部「令和6年 初点茶会」-開催報告-

↓このブロブのサイトマップはこちらから
茶道裏千家淡交会富士支部 サイトマップ









同じカテゴリー(茶会)の記事画像
【茶会】富士支部「令和7年チャリティー茶会」 - 予告 -
【茶会】 富士支部 「令和7年 初点茶会」 -開催報告-
【茶会】富士支部 「令和6年秋の茶会」 -開催報告-
【茶会】富士支部「令和7年春の茶会」-開催要領-
【茶会】富士支部「令和7年初点茶会」-開催要領-
【茶会】富士支部「令和6年秋の茶会」-開催要領-
同じカテゴリー(茶会)の記事
 【茶会】富士支部「令和7年チャリティー茶会」 - 予告 - (2025-04-01 16:30)
 【茶会】 富士支部 「令和7年 初点茶会」 -開催報告- (2025-03-05 11:21)
 【茶会】富士支部 「令和6年秋の茶会」 -開催報告- (2025-02-18 18:07)
 【茶会】富士支部「令和7年春の茶会」-開催要領- (2025-01-28 01:28)
 【茶会】富士支部「令和7年初点茶会」-開催要領- (2024-12-08 23:08)
 【茶会】富士支部「令和6年秋の茶会」-開催要領- (2024-10-01 23:25)

Posted by 裏千家淡交会富士支部 at 01:32 │茶会富士支部