2021年06月04日
【富士支部】令和3年5月役員会報告
今年、東海地方は5月中旬に早々と梅雨入り宣言となりましたが、暦の上では6月11日が「入梅」。ここ数日、梅雨の中休みの晴れ間が広がっていましたが、今週末からまた本格的な雨になりますね。
さて、5月30日に第5回目役員会をロゼで開催いたしました。本日はそのご報告をさせていただきます

【裏千家オンライン茶道(点前編)配信開始】
6月より、これまでの「講義編」に加えて、業躰先生方による「点前編」の配信か開始されることになりました。詳細は、6/1掲載記事よりご覧ください。
【東海地区HPお稽古場情報募集中】
裏千家淡交会東海地区では、今年7月にホームページ開設を目指しており、このホームページ内で、東海地区内の教授者の『お稽古場案内』のページを作成するため、現在、掲載するお稽古場情報を募集しています。「〆切:6月30日」
稽古場掲載の登録方法について、詳細は、5/31掲載記事にてご案内しておりますので、ご覧ください。
【淡交会会員表彰について】
5月研究会中止に伴い表彰式が開催できなくなりましたので、受彰者の皆様へは、表彰状および記念品をお送りさせていただきました。
【研究会の延期開催を検討中】
5/29、30日の研究会が中止となりましたが、9月末から10月までの風炉の季節内で開催できる会場をあたっております。会場が確保できましたら、改めてお知らせいたします。
【秋の茶会について】
10月24日にロゼシアターで秋の茶会が予定されていますが、席主ご担当の先生方のご意向も踏まえながら、開催方法について再検討を進めております。
候補案の中には、「ホテル会場での開催」や「ロゼで役員が小規模客数で開催」など、今までの秋の茶会の開催手法にとらわれない案も上がっています。状況を鑑みながら、茶会開催に向けて無理のない方法を検討していきます。
【学茶研修オンライン開催】
学茶指導者および担当者講習会を7月10日にオンライン開催(Zoom)にて開催します。すでに総本部より対象者の方々へはご案内状を差し上げておりますので、受講を希望される方は、申込要領に従って、ネットまたは郵送にて、「淡交会総本部組織部宛6月11日必着」で申し込みをお願いいたします。
(支部を通じて申し込みをされたい方は、学茶委員長の先生へ余裕をもってご提出ください)
【青年部】
①総本部によるオンライン講座
青年部会員を対象に、総本部によるオンライン講座が開催されることになりました。これは今年度中に全3回実施され、富士青年部は各回7名の参加枠が割り当てられております。
②5月22日青年部茶会
「SDGs」をテーマに富士青年会議所のイベント内で、野点席を設けました。
お茶会の様子は、このブログでもご紹介しています。
③「想いをつなぐ富士青年部一碗リレー」
この様子は、インスタグラムでも随時発信中♪
→富士青年部インスタグラム(ご覧いただくには、インスタグラムへの登録(アカウント作成)が必要になる場合があります)
【10月富士市文化祭茶会の動向】
富士市文化祭の茶席は、10月10日(日)に開催する方向で動いています。例年は祝日(月)でしたが、本年度は体育の日が7月に動いているため、日曜日の開催です。
会場については、和室、第2・3・4会議室が割り当てられました。1席あたりのお客様数も少人数にし、1席15名×3流派=45名/回で総入替制での実施を検討中とのことです。
※今年度、裏千家席の担当はありません。
【中止になった行事】
◆6月12日 富士宮市民文化祭「茶席」
*****************
次回の役員会は「6月27日(日)」
「令和3年度役員会日程表」はこちらをご覧ください
*** 裏千家淡交会富士支部 ***
さて、5月30日に第5回目役員会をロゼで開催いたしました。本日はそのご報告をさせていただきます
【裏千家オンライン茶道(点前編)配信開始】
6月より、これまでの「講義編」に加えて、業躰先生方による「点前編」の配信か開始されることになりました。詳細は、6/1掲載記事よりご覧ください。
【東海地区HPお稽古場情報募集中】
裏千家淡交会東海地区では、今年7月にホームページ開設を目指しており、このホームページ内で、東海地区内の教授者の『お稽古場案内』のページを作成するため、現在、掲載するお稽古場情報を募集しています。「〆切:6月30日」
稽古場掲載の登録方法について、詳細は、5/31掲載記事にてご案内しておりますので、ご覧ください。
【淡交会会員表彰について】
5月研究会中止に伴い表彰式が開催できなくなりましたので、受彰者の皆様へは、表彰状および記念品をお送りさせていただきました。
【研究会の延期開催を検討中】
5/29、30日の研究会が中止となりましたが、9月末から10月までの風炉の季節内で開催できる会場をあたっております。会場が確保できましたら、改めてお知らせいたします。
【秋の茶会について】
10月24日にロゼシアターで秋の茶会が予定されていますが、席主ご担当の先生方のご意向も踏まえながら、開催方法について再検討を進めております。
候補案の中には、「ホテル会場での開催」や「ロゼで役員が小規模客数で開催」など、今までの秋の茶会の開催手法にとらわれない案も上がっています。状況を鑑みながら、茶会開催に向けて無理のない方法を検討していきます。
【学茶研修オンライン開催】
学茶指導者および担当者講習会を7月10日にオンライン開催(Zoom)にて開催します。すでに総本部より対象者の方々へはご案内状を差し上げておりますので、受講を希望される方は、申込要領に従って、ネットまたは郵送にて、「淡交会総本部組織部宛6月11日必着」で申し込みをお願いいたします。
(支部を通じて申し込みをされたい方は、学茶委員長の先生へ余裕をもってご提出ください)
【青年部】
①総本部によるオンライン講座
青年部会員を対象に、総本部によるオンライン講座が開催されることになりました。これは今年度中に全3回実施され、富士青年部は各回7名の参加枠が割り当てられております。
②5月22日青年部茶会
「SDGs」をテーマに富士青年会議所のイベント内で、野点席を設けました。
お茶会の様子は、このブログでもご紹介しています。
③「想いをつなぐ富士青年部一碗リレー」
この様子は、インスタグラムでも随時発信中♪
→富士青年部インスタグラム(ご覧いただくには、インスタグラムへの登録(アカウント作成)が必要になる場合があります)
【10月富士市文化祭茶会の動向】
富士市文化祭の茶席は、10月10日(日)に開催する方向で動いています。例年は祝日(月)でしたが、本年度は体育の日が7月に動いているため、日曜日の開催です。
会場については、和室、第2・3・4会議室が割り当てられました。1席あたりのお客様数も少人数にし、1席15名×3流派=45名/回で総入替制での実施を検討中とのことです。
※今年度、裏千家席の担当はありません。
【中止になった行事】
◆6月12日 富士宮市民文化祭「茶席」
*****************
次回の役員会は「6月27日(日)」
「令和3年度役員会日程表」はこちらをご覧ください
*** 裏千家淡交会富士支部 ***