2021年07月02日
【富士支部】令和3年6月役員会報告
気づけは今年も半年が過ぎ、一年の折り返し地点となりました。残り後半、少しでも明るい兆しが見られるようになるといいですね。
さて、6月27日に第6回目の支部役員会が開催されました。秋の茶会の大幅な変更、研究会延期開催決定などについて話し合われましたので、そのご報告をさせていただきます。

【秋の茶会は11/7ホテルグランド富士で】
<支部席として開催>
10月24日にロゼシアターで行う予定だった「富士支部秋の茶会」は、11月7日(日)ホテルグランド富士で開催することになりました。長らく休止していたお茶会の再開であり、支部として感染対策に責任を持つ必要があることから、お社中担当席ではなく、「支部席」として開催します。
<お茶席2席とホテルスタッフによる点心席>
茶席はホテルの大広間(孔雀の間)で、「役員席」と「青年部席」の2席を設けることにし、点心席は3つの部屋に分散した上で、日頃から感染対策に手慣れているホテルスタッフの方々に給仕をお願いすることにしました。点心お持帰りにも対応いたします。
<お茶券は午前と午後の2部制で>
ご来場人数を分散させるため、お茶券は「午前」と「午後」の2部制で用意する方向です(当日券は発売しません)。茶券代は5000円を予定しています。ホテル開催のため従来よりお高い設定となっておりますが、その分天井高もあり十分なソーシャルディスタンスも確保できる空間の中で、ゆったりと久しぶりの支部茶会をお楽しみいただきたいと存じます。
【来年の初点茶会について】
令和4年1月の富士支部初点茶会についても、ホテル開催の方向で準備検討していくことになりました。具体的なことは今後、このブログでお知らせさせていただきます。
【研究会(風炉)を9月に開催】
5月に中止された研究会ですが、このたび「富士山本宮浅間大社 参集所」をお借りすることができましたので、下記要領で開催いたします。
●9月23日(祝木) 正会員 「杉棚:初炭、濃茶、薄茶」
●9月24日(金)終身正会員以上 「盆香合、唐物、盆点」
なお、この新日程は、改めて「研究会のお知らせ」ハガキを作成し、会員の皆さま宛お送りさせていただく予定です。
→富士支部研究会に関する記事一覧はこちら
【来期役員改選について】
令和1.2年度の任期が、新型コロナウイルス感染症の影響で、令和3年度までの3年間に延長されたため、今年は役員改選が行われます。7月に役員選考委員会(常任幹事会開催など)にて審議をします。
なお、来期の役員任期は、令和4~6年までの「3年間」になりました。これは、青年部役員が、コロナ禍においても変わらず2年任期で改選されているため、支部役員、青年部役員双方の任期期間を、令和6年末をもって合わせるための措置です。
【青年部】
淡交会総本部による青年部会員を対象にした第1回目オンライン講演会が6月19日(土)に開催されました。講師は「瓢亭」高橋英一氏。だしの取り方など丁寧な内容でとても勉強になりました。
この講演会はあと2回予定されており、第2回目は8月、講師は千家十職の黒田正玄氏。第3回目は10月、講師は「末富」山口氏を予定しています。なお第1回目の講演の模様は、オンデマンド配信により期間限定で、青年部員であればご覧いただくことができます。
→「第1回淡交会青年部オンライン講演会」
※裏千家HP青年部会員向けページへ移行します。ご視聴にはIDとパスワードが必要になります。
◆富士青年部インスタグラムはこちらから「想いをつなぐ富士青年部一碗リレー」の様子も発信中♪
※ご覧いただくには、インスタグラムへの登録(アカウント作成)が必要になる場合があります
*****************
次回の役員会は「7月18日(日)」
「令和3年度役員会日程表」はこちらをご覧ください
*** 裏千家淡交会富士支部 ***
さて、6月27日に第6回目の支部役員会が開催されました。秋の茶会の大幅な変更、研究会延期開催決定などについて話し合われましたので、そのご報告をさせていただきます。

【秋の茶会は11/7ホテルグランド富士で】
<支部席として開催>
10月24日にロゼシアターで行う予定だった「富士支部秋の茶会」は、11月7日(日)ホテルグランド富士で開催することになりました。長らく休止していたお茶会の再開であり、支部として感染対策に責任を持つ必要があることから、お社中担当席ではなく、「支部席」として開催します。
<お茶席2席とホテルスタッフによる点心席>
茶席はホテルの大広間(孔雀の間)で、「役員席」と「青年部席」の2席を設けることにし、点心席は3つの部屋に分散した上で、日頃から感染対策に手慣れているホテルスタッフの方々に給仕をお願いすることにしました。点心お持帰りにも対応いたします。
<お茶券は午前と午後の2部制で>
ご来場人数を分散させるため、お茶券は「午前」と「午後」の2部制で用意する方向です(当日券は発売しません)。茶券代は5000円を予定しています。ホテル開催のため従来よりお高い設定となっておりますが、その分天井高もあり十分なソーシャルディスタンスも確保できる空間の中で、ゆったりと久しぶりの支部茶会をお楽しみいただきたいと存じます。
【来年の初点茶会について】
令和4年1月の富士支部初点茶会についても、ホテル開催の方向で準備検討していくことになりました。具体的なことは今後、このブログでお知らせさせていただきます。
【研究会(風炉)を9月に開催】
5月に中止された研究会ですが、このたび「富士山本宮浅間大社 参集所」をお借りすることができましたので、下記要領で開催いたします。
●9月23日(祝木) 正会員 「杉棚:初炭、濃茶、薄茶」
●9月24日(金)終身正会員以上 「盆香合、唐物、盆点」
なお、この新日程は、改めて「研究会のお知らせ」ハガキを作成し、会員の皆さま宛お送りさせていただく予定です。
→富士支部研究会に関する記事一覧はこちら
【来期役員改選について】
令和1.2年度の任期が、新型コロナウイルス感染症の影響で、令和3年度までの3年間に延長されたため、今年は役員改選が行われます。7月に役員選考委員会(常任幹事会開催など)にて審議をします。
なお、来期の役員任期は、令和4~6年までの「3年間」になりました。これは、青年部役員が、コロナ禍においても変わらず2年任期で改選されているため、支部役員、青年部役員双方の任期期間を、令和6年末をもって合わせるための措置です。
【青年部】
淡交会総本部による青年部会員を対象にした第1回目オンライン講演会が6月19日(土)に開催されました。講師は「瓢亭」高橋英一氏。だしの取り方など丁寧な内容でとても勉強になりました。
この講演会はあと2回予定されており、第2回目は8月、講師は千家十職の黒田正玄氏。第3回目は10月、講師は「末富」山口氏を予定しています。なお第1回目の講演の模様は、オンデマンド配信により期間限定で、青年部員であればご覧いただくことができます。
→「第1回淡交会青年部オンライン講演会」
※裏千家HP青年部会員向けページへ移行します。ご視聴にはIDとパスワードが必要になります。
◆富士青年部インスタグラムはこちらから「想いをつなぐ富士青年部一碗リレー」の様子も発信中♪
※ご覧いただくには、インスタグラムへの登録(アカウント作成)が必要になる場合があります
*****************
次回の役員会は「7月18日(日)」
「令和3年度役員会日程表」はこちらをご覧ください
*** 裏千家淡交会富士支部 ***